当店紹介
再生タイヤが選ばれる理由
最近の物価高騰の影響でタイヤも高くなりましたよね。全メーカー値上げ値上げで物流業界にも大きなダメージとなっています。
そんな中少しでもコストを下げるために海外製の安いタイヤなども検討し始めるのは当然のことです。
しかし、タイヤは命だけでなく、大切な荷物や会社の信用などをのせて走っています。
コストは削減しても信頼性は下げたくないですよね。
そこで信頼できるメーカーの再生タイヤが選ばれるようになってきています。
再生タイヤのメリット、デメリットをタイヤ屋目線で解説します。
再生タイヤとは?
再生タイヤとは、摩耗したトレッド面のゴムを張り替えてタイヤの機能を蘇らせて再使用するタイヤのことです。
トレッド面が減っているのに他を再利用?ゴムの張り替え?大丈夫なの?と思いますよね。
再生タイヤの作り方を解説します。
再生タイヤへと生まれ変わるための道のり
再生タイヤのベースとなるタイヤを「台」と呼び、台がリトレッドタイヤとして安心安全に使用できるように確認・加工する工程がたくさんあり、それらの作業によりリトレッドタイヤは作られています。
ここでは書ききれないほど工程が多く、複雑なため是非ブリジストンのサイトを見てみてください。
再生タイヤが安心・安全に使えるのがわかると思います。
上記工程で安全に使えると判断されたタイヤだけがリトレッドタイヤとしてお客様の元へ届けられるのです。
再生タイヤのメリット
再生タイヤのメリットは新品タイヤと比較して料金が安いことです。
新品より安く、安心して使用できるのがメリットです。
また、新規資源使用料、CO2を削減し、持続可能な社会の実現にも寄与します。
再生タイヤのデメリット
再生タイヤはフロントタイヤとして使用することができません。
よってローテーションを行う際にリアはリア、フロントはフロントだけで移動することになり、ローテーションの自由度が減ります。
再生タイヤの普及状況
再生タイヤは2023年には国内トラックの20%が使用しており、すでに航空機のタイヤではリトレッドタイヤを使うのが一般的になっています。
昨今の環境意識の高まりや、新品タイヤのコスト高から、リトレッドタイヤは今後さらに普及すると考えられています。
今使用しているタイヤの価格と比較したい場合や、複数台の見積もりが必要な場合は是非ご連絡くださいませ。
当店紹介
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
当店は埼玉県戸田市で大型トラックから軽自動車まで、タイヤ交換ならなんでもお任せ!
タイヤセンターとだです。
出張サービスも行っているため、フォークリフトなど建設機械のタイヤ交換もご相談ください。
ホームページはこちらです。
アクセス
外環戸田東ICまたは、首都高速5号線戸田出入口から簡単にアクセスできます。
所在地は埼玉県戸田市笹目北町7−3
電話番号は048-422-1011です。
ご来店お待ちしております。