レグノはブリヂストンの最高性能タイヤ

ミシュランに続く世界2位のタイヤメーカーブリヂストン。
そのブリヂストンから発売されている最高性能のタイヤがレグノです。
レグノを一度使うと別のタイヤは使えないという人がいるほど、他のタイヤとの違いがわかるタイヤとなっています。
今回はレグノについて解説します。
REGNOのブランドコンセプト

画像出典:BRIDGESTONE
レグノ、ラテン語で王者を意味する言葉です。
レグノは王者にふさわしく、八角形のレーダーチャートが全て最大化されているシンボルマークを採用しています。
すべての性能を拡張しながら静粛性はもちろんハンドリング性を大幅に向上、環境性能も考慮しグレートバランスを実現。
乗り心地良し、静粛性良し!
車が走っている時にタイヤから出る音の種類は大きくわけて3種類あります。
ロードノイズ、パターンノイズ、スキール音です。
スキール音はサーキット走行など、タイヤの限界を超えて使用している稀なケースとなりますので、今回は割愛します。
サイレントゴムとサイレント構造でロードノイズを低減

画像出典:BRIDGESTONE
ロードノイズは、路面の凹凸や地面の振動をタイヤが受けた際や、タイヤのベルト部分がさらに振動することにより発生するノイズです。
「ゴー」や「ガー」というような、車が走っている時によく聞く音がロードノイズに該当します。
主な原因は振動です。
レグノでは最適なゴムと構造設計を採用することで路面からの振動をタイヤが吸収し、ロードノイズの低減を実現しました。

画像出典:BRIDGESTONE
地面からの振動を低減し、タイヤのベルト部の振動も少なくなっていることがわかります。
振動が少なくなることにより、乗り心地の向上も実現しています。
周波数を変えることでパターンノイズを低減
パターンノイズの原因はトレッド面と地面で圧縮された空気です。
地面と接地している部分をトレッドといいますが、そのトレッドに雨を排水する用の縦の大きい溝が切ってあります。
縦の溝を空気が通って排出される際に音が発生したり、雨を排水するように横にきってある細かな溝(サイプ)が原因になることもあります。
「ヒュー」や「シャー」のような風がふいたような高めの音が特徴です。

画像出典:BRIDGESTONE
レグノでは大きい縦溝からタイヤの外側へ突き通しサイプを採用。
またブランチ型消音器も併用することにより音圧の低減だけでなく、ノイズの周波数を変えることに成功。
周波数が変更された結果、人が聞いた時に気になりにくい音になっています。
応答性の良いハンドリングも両立
乗り心地を良くするためにタイヤのゴムを柔らかくすると犠牲になりがちなのが走行性能です。
レグノでは接地形状を最適化することでハンドル操作に対し車体がリニアに反応する応答性の良さを実現しました。
ロードノイズ低減のためのサイレントゴムにはウェット特価ポリマーとウェット向上剤も採用されており、ウェット性能が大幅に向上。

全てのサイズでウェットグリップ性能aを、転がり抵抗性能もAAまたはAを獲得(サイズにより異なります)。
乗り心地と静粛性に加え、抜群の走行性能と低燃費性能を両立しています。
転がり抵抗性能とウェットグリップは相反する要素なので、両立できているのはタイヤのレベルが高いことの証明と言えるでしょう。
もちろん低車外音タイヤ認証も取得。周囲への配慮も十分です。
TYPE RVも用意
RV車両(ミニバン・コンパクトSUV)の特徴に合わせてふらつきと偏摩耗の抑制に加え、耐摩耗性を向上。

RV車両は車重が重く、ブレーキング時はタイヤの内側が、コーナリング時にはタイヤの外側に荷重が強くかかり偏摩耗しやすい特徴があります。
TYPE RVではIN側のトレッドパターンを通常モデルから変更し、ダイヤモンドスロットを採用。
さらにショルダーブロックを大きくすることでブロック剛性を高め、ふらつきを低減し、安定感のある走りを実現。
また、耐摩耗性向上と偏摩耗の抑制も同時に実現しました。
レグノのデメリット
完璧に思えるレグノですが、ネットの口コミでは
・価格が高い
・減りが早い
・ロードノイズが小さすぎて車内の軋み音が聞こえるようになった
といった口コミがありました。
まとめ
専用のTYPE RVから、軽自動車まで幅広いラインナップを持つレグノ。
ブリヂストンのフラッグシップモデルならではの性能を持っており、車に乗っている時間を楽しみたい方やタイヤにこだわる方におすすめのタイヤです。
当店紹介
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
当店は埼玉県戸田市で大型トラックから軽自動車まで、タイヤ交換ならなんでもお任せ!
タイヤセンターとだです。
出張サービスも行っているため、倉庫内で使用しているフォークリフトや、現場で使用している建設機械のタイヤ交換もご相談ください。
ホームページはこちらです。
アクセス
外環戸田東ICまたは、首都高速5号線戸田出入口から簡単にアクセスできます。
所在地は埼玉県戸田市笹目北町7−3
電話番号は048-422-1011です。
ご来店お待ちしております。



